五十肩を予防するストレッチの極意

腕が上がらない、一度発症してしまうと腕が動かせないなど激しい痛みを伴い日常生活にも支障の出る症状です。これを放置していると1~2年近く続くこともあ り、長い間痛みなどの症状で苦しみ続けることになります。よく、五十肩・四十肩は年月とともに痛みがなくなり『自然に治る』と言いますが、正確には『治る』では なく『一時的に症状が落ち着く』だけです。つまり再発のリスクは常にありますし、反対側の肩が発 症する可能性もあります。五十肩になってしまったら、 放置せずにしっかりと治す必要があります。
そんな厄介な五十肩や四十肩ですが予防することはできるのか?について解説していきます。

五十肩の検査

最近までの肩関節の検査ではレントゲンが中心でした。 レントゲンでわかることは骨の異常だけで、”肩に痛みが あり動かしにくさがある、しかし、レントゲンで調べても骨に異常は見当たらない”。このような状態をひとまとめにして、長く五十肩(正式には肩関節周囲炎)と呼んでき ました。ですが、MRIや超音波検査などの検査方法や医療研究 の進歩により、五十肩と呼んできたものの中には【烏口突起炎】【上腕二頭筋長頭筋炎】【肩峰下滑液包炎】 【肩板損傷】【癒着性関節包炎】【石灰沈着性腱板炎】 などがあり、それぞれがどんな病気なのかが解明されて きていて、どんな対処をすればいいのかも分かってきています。

運動やトレーニングで五十肩を予防できる!?

五十肩は50歳になると必ず発症するものではありません。発症しやすい年齢と言われている40代になる前から肩の筋肉や関節の周りを柔軟にし、インナーマッスル を鍛えておくことで、五十肩の予防につながります。

ストレッチ1

両手を頭の後ろで組み、深呼吸しながら腕を外側に捻るように広げていきます。こうすることで、猫背姿勢によって硬くなってしまった胸の前の筋肉を伸ばすことができ ます。

ストレッチ2

バスタオルを使用します。バスタオルの両端を持ち、バンザイをするように頭の上にかかげます。その状態から タオルを引っ張りながら体を左右に倒していきます。この方法のポイントですが、体を右に倒す時は右手でタオル を引っ張りながら体を右に倒し、左に倒す時は左手でタオルを引っ張りながら体を左に倒します。

ストレッチ3

これほよく野球選手もやるストレッチで、片方の腕で首の後ろを触ります。その時、肘を出来るだけ天井に向けるよつにしましょう。反対側の手で上げた方の肘を反対側に引っ張ります。例えば、左肘を天井に向けている状態で右手で左肘を右に引っ張ります。そうすると左の脇周りの筋肉が伸びます。反対側も同じように伸ばしていきましょう。

ストレッチ4

頭の後ろで手を組み、そして片足を前に一歩踏み出します。深呼吸をしながら踏み出した足と同じ側に体を捻ります。右足を一歩踏み出した場合は体を右に捻ります。左足を一歩踏み出した場合は体を左に捻ります。

関連記事

合わせてこちらもお読みください。
五十肩を治す厳選ストレッチ

まとめ

これらのストレッチはあくまでも一例ですが、一番大切 なのは普段から腕を肩よりも高く上げることや柔軟性を高めることが重要です。日常生活の中で、腕を肩よりも上に上げる機会は少ない人が多いと思います。今回はテレビを観ながらでもできる簡単なストレッチを紹介しました。
ストレッチは、五十肩や四十肩に関わらず、そのほかの症状を予防することに関しても効果的です。また、今回は肩関節周囲を中心にストレッチを紹介しましたが、五十肩の予防には肩関節以外の部位のストレッチも必要になります。
例えば、お尻周りの筋肉や体幹の筋肉、首回りの筋肉などのストレッチも必要になることがあります。また、ストレッチ以外にもトレーニングなどでインナーマッスルを鍛えることも重要です。簡単な方法では『腕立て伏せ』が代表的です。
腕立て伏せを行うことで肩甲骨を動かすことができますし、肩関節周囲や腕周りの筋肉のトレーニング効果も期 待できます。肩甲骨とは本来、肩関節のスムーズな運動を補佐する役割があり、肩甲骨が硬くなってしまうと五十肩を引き起こす可能性が高くなってしまいます。
五十肩発症のリスクを最小限にとどめるにはストレッチ やインナーマッスルのトレーニングなどが効果的です。
五十肩や四十肩を予防して、生活の質を高めていきま しょう。

この記事を書いた人

五十肩専門 橋垣整体院 院長 橋垣 好人

ごあいさつ

はじめまして、五十肩専門院の橋垣です。 この業界に入ったのは9年前になります。当時は整体院で必死に施術をする毎日でしたがその中で五十肩の症状を試行錯誤しながら行った施術でお客様が徐々に良くなっていったのが最初でした。 それから9年間五十肩の施術にこだわり、ありとあらゆる五十肩を見てきました。 そのおかげで五十肩のみを施術する五十肩専門の整体院を今日まで続けることができ、沢山の方の笑顔を見ることができました。 これからも、五十肩に困る方の為に頑張っていきたいと思います。

院長プロフィール
  • 近畿医療専門学校 卒業
  • 国家資格 柔道整復師
  • 国際カイロプラクティック CSC 卒業
  • インディバセラピスト
  • 五十肩専門整体院 院長
  • JAF日本五十肩疼痛協会 代表理事